- 投稿日
- 2018年7月06日 (最終更新:2018年8月25日)
- カテゴリ
- こんな症状で困っていませんか?
枚方いつ整骨院の岡田です!
今回は実際に来院される方がとても気にされている
【猫背】
を前後半に分けてお伝えします。
猫背は、円背(えんぱい)とも言われ、原因は様々です。
どうしても猫背は「背骨」が曲がっているから!
と思いがちですが、そうでは無いんですね。
骨だけではなく筋肉だったり骨盤だったり足が原因だったり。
猫背の種類を簡単に説明すると、
1⃣ 胸元猫背→肋骨や背中の筋肉が原因。
2⃣ 骨盤猫背→骨盤の問題で猫背になっている。
3⃣ 足元猫背→足元のバランスが保てず起こる猫背。
大きく分けるとこのようになります。
生まれつき遺伝で猫背だと思っている方が多いです。
しかし実際は猫背の親と生活環境が同じなため猫背になってしまうのです。
意外ですよね?
そして極めつけが猫背の人を目で見るだけで脳が反応して猫背になってしまうんです。
なので猫背の人が近くにいると自分もなりやすくなる。
じゃあどうすればいいのか?
ご安心ください、対策もちゃんとあります!!
それはまた次回にお話させていただきますね♪