- 投稿日
- 2018年8月10日 (最終更新:2018年8月25日)
- カテゴリ
- こんな症状で困っていませんか?
枚方いつ整骨院の岡田です!!
今回も猫背に関するお話をします!
前回は寝ている骨盤を起こすのが大事と言いましたが、
今回はそのよい状態を維持する方法です。
それはお腹のインナーマッスルを強くする! です。
お腹のインナーマッスルって?
みなさんがイメージしている腹筋のもっと奥にあると思ってください。
ほとんど骨盤の周りに着くくらい
インナーマッスルというのは身体の深い場所にあります。
なのでインナーマッスルを使っていないと
骨盤周りが緩いため、良い姿勢を保てません。
よくあるお腹に貼り付けて腹筋を鍛える機械もありますが、
毎日つけるのが苦痛になり継続は意外に難しいです。
解決策はあるの?
それは骨盤を立たせるためにインナーマッスルを使いやすくするため、
足元から整えることです。
意外にも猫背を改善するにはまず足元から。
靴のサイズがあってるかどうかとか
バランスは取れているかなどを見てみます
なぜ見るかというと、
足の土踏まず、足のアーチが崩れると姿勢が崩れ、
重心が前にいきます。
そうすると
骨盤も歪み内臓に負担がかかり
猫背になりやすい身体になってしまうのです。
だから猫背は骨盤の歪みから起きますが、
もっと深く見ていくと
足の問題からはじまっているんですね。
当院では猫背の方には
足元から検査させてもらい、筋力をたしかめ施術をしてます。
必要な方には普段につかうインソールで
日常からケア出来る方法をとっています。
もし猫背を改善したくて背骨の施術ばかり受けているなら
1度違う目線から身体を見てあげるといいかもしれませんね!
最後までお読みいただきありがとうございます。